[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の文章からは伝わりにくいが、『キャンディ・キャンディ』は、紛れもなく
少女マンガ史に燦然と名を残す名作である。
その物語は、すべての謎が鮮やかに収束する圧巻のラストに至るまで、
一瞬たりとも息をつかせない。
では、感動のラストの後、キャンディはどのような道を歩んだのだろうか。
ステキなあの人と、結ばれたりなんかもしたのか。
あー。
まーそーかもな(白目)。
単行本が文庫版ですら絶版している現状では、
キャンディもそれどころではなかろうが。
のみならず、
DVDもない、再放送も絶望的、グッズ販売も違法、
の、ないないづくしが、『キャンディ・キャンディ』の現実である。
原因は、原作者と作画者の間の、著作権をめぐる泥沼の係争である。
係争自体は、原作者全面勝訴の最高裁判決が確定しているが、
現在なお遺恨がすさまじく、『キャンディ・キャンディ』関係のすべての
商品が凍結されたままなのだ。
これは、『キャンディ・キャンディ』だけの問題にとどまらない。
例えば、名前を書かれた人間は命を落とすと言われている
あの有名なノートの映画も、原作者と作画者がもめていたら
誕生しえなかったのである。
それゆえに、『キャンディ・キャンディ』問題は、著作権法上重要かつ
有名な判例であり、その意味でも歴史に名を残してしまったわけである。
ただ、イタリアにはイタリア版オリジナルの
『続編・キャンディ・キャンディ』
が存在する。
すげー。
さすがラテン気質。
ということをお伝えした上で、『亀吉姐さんの徒然日記』再開記念・
『キャンディ・キャンディ』特集(そうなの?)を、一段落とさせていただく。
ご静聴ありがとうございました。
人気blogランキングへ『キャンディ・キャンディ』が歴史に名を残す大ヒット作となった
きっかけは、間違いなくアニメ化であろう。
実際、私もアニメから入った。
アニメといえば、声である。
そこで、当時『キャンディ・キャンディ』を演じていた面々を振り返って
みようと思う。
個人的に気になるのは、
アニー・・・小山まみ
アーチー・・・三ツ矢雄二
アンソニー・・・井上和彦
ステア・・・肝付兼太
アルバートさん・・・井上真樹夫
テリィ・・・富山敬
といったところである。
アニー 口癖は「んちゃ!」
アーチー アニーを甲子園に連れて行くのが目標。
アンソニー 特技は加速装置。趣味はバラの促成栽培。
口説き文句は「神子殿は笑った顔の方がかわいいよ」。
旅の感想を聞いたら、
「またつまらぬ旅をしてしまった…」
演目はタイムボカン・シリーズ。
「それでは、説明しよう!」
の決めゼリフが、評判に評判を呼ぶ。
このネタ、どこまで通じるのかな・・・
人気blogランキングへ『キャンディ・キャンディ』では、登場人物の年齢があまりはっきり
語られない。
主人公のキャンディでさえ、何かの節目にちらりと「今何歳」という
セリフが見られる程度で、それを基準に推し量るより他はない。
それでは、推し量ってみよう。
キャンディは生まれてすぐに両親に捨て子されたため、正確な
生年月日を知ることはできない。
ただ、孤児院『ポニーの家』で、生後間もないキャンディが拾われたのが
5月のある日、
したがって、5月生まれであることはほぼ間違いないようだ。
そして、決定的なのは、単行本全9巻のうちの5巻目。
キャンディ自ら、「今15歳」だと語っている。
この冬が明けた後の5月、キャンディが誕生日を迎えるのと前後して
オーストリアがセルビアに宣戦布告するという事件が起きている。
言うまでもなく、第一次世界大戦の勃発である。
すなわち、西暦1914年、キャンディは16歳なのである。
このことから、
キャンディは西暦1898年5月生まれである
と結論付けることができる。
今の世に換算すると108歳、ギリギリ生きているかも知れない。
いい大人が、そんなこと真剣に考えんな
という突っ込みは、ナシでお願いします。
人気blogランキングへ『キャンディ・キャンディ』は、当時の私のファッションリーダーであった。
特に、名門アードレー家の養女になってからのキャンディの
服装や暮らしに憧れた。
私も、小鳥のさえずりで目覚めたかった、
バルコニーで「おはよう、小鳥さんたち!」と言いたかった。
アンソニーから、朝露にぬれたバラをプレゼントされたかった。
住んでいる場所もいい。
レイクウッド。
訳して、森の湖。
すげーマジ運命。
そら祈ったら、アンソニーとか丘の上の王子様あらわれる。
(←『アンジェリーク』を知らないと分からないネタ)
だが、現実は厳しかった。
風呂に入ったらゴキブリに第三次接近遭遇し、
小鳥のさえずりどころか、目覚まし時計が耳元で鳴っても気づかない。
むしろ、自分のいびきにびっくりして
目が覚めている。
顔つきといい性格といい、
人気blogランキングへキャンディには
丘の上の王子さま
が、つきものである。
憑き物だと言ってもよい。
『キャンディ・キャンディ』といえば、主人公のキャンディが、
初恋の丘の上の王子さまを捜し求めて地球を4分の1周する
物語なのだから。
(しません)
ところが、意外にも、「丘の上の王子さま」の名が原作で初めて
出てくるのは、王子さま登場のしばらく後である。
最初は、王子さまとのみ呼ばれているにすぎない。
そのことからすると、「丘の上の王子さま」という呼称は、
元々の設定からあったものではないのかもしれない。
物語の途中で便宜上そう呼んでみたら、あまりにもしっくりしてしまった、
というところか。
ここで思い出すのは、『星の王子さま』である。
実は、サン=テグジュペリの原作のどこを読んでも、
「星の王子さま」などという呼び名は、一度も出てこない。
フランス語の原題は”Le Petit Prince”、
直訳すると『小さな王子さま』である。
私が持っているのは英語版であるが、タイトルでも本文でも、
主人公の少年はThe Little Princeと呼ばれているのみである。
「星の王子さま」は、日本の訳者の意訳らしいのだ。
けだし、名訳であろう。
話を元に戻して、
それでは、世界中に輸出された『キャンディ・キャンディ』であるが、
「丘の上の王子さま」は何と訳されているのだろうか。
英語版だと、やはりThe Prince on the Hillとなるのだろうか。
どうにも「丘の上の王子さま」のロマンティックな響きが失われている
ような気がしてならない。
何やら、IT長者のようではないか。
時には、意味よりも響きの方が大切である、という話である。
人気blogランキングへ